次世代育成委員会
1.基 本 方 針
教育プロジェクトチームから委員会に昇格した次世代育成委員会では、従来からの「若年層の健全な職業観の醸成」を活動テーマに掲げ、昨年度は27回の社会人講師派遣事業の実施、教育機関との交流促進、インターンシップニーズへの対応強化等を行ってきた。また、2019年度の社会人講師派遣講演を一冊の講演録として発行することができた。
社会環境の急激な変化や産業・経済の構造的変化,雇用の多様化・流動化等により,子どもたちの将来の捉え方にも大きな変化がもたらされている昨今では、子どもたちが「生きる力」を身に付け,社会の激しい変化に流されることなく、それぞれが直面するであろう様々な課題に柔軟かつたくましく対応し、社会人として自立していくことができるようにする教育が強く求められている。
そのような環境下、次世代育成委員会では引き続き、社会人講師派遣を主力事業として継続・発展させるとともに、教育機関との交流を深め、各種のニーズにも対応し、活動をさらに充実したものにしていきたい。
2.活 動 内 容
(1)活動テーマ「若年層の健全な職業観の醸成」
(2)社会人講師派遣事業のさらなる充実
(3)教育交流事業の促進
学校(教員)と企業経営者との交流活動の推進
教育機関との情報交換・交流促進を図る
(4)インターンシップのニーズへの対応
インターンシップ選択先の拡充
(5)5経済同友会 教育担当委員会交流会の参加【新型コロナウィルス感染症の影響により中止】
日 程:2020年6月11日(木)
開 催 地:新潟県
参加同友会:栃木・中部・富山・群馬・新潟
(6)「教育」「人材育成」等をテーマとした勉強会・講演会の開催
(7)大学進路担当者との情報交換会の実施・運営(経済活性化委員会との共催)
活動報告書「群馬で働く人財を増やすために」における大学との連携の一環として企画
(8)委員会
随時開催